2015年6月現在 デイジー図書
1.日本の宗教 本当は何がすごいのか
田中英道「著」 6時間42分
(内容)日本が豊かな歴史と文化をはぐくんできた最大の要因は「自然」を「神」としたその宗教観にある。西洋美術史研究の第一人者が、日本人の信仰概念を語る。
2.英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
ヘンリー・S・ストークス 6時間43分
(内容)滞日50年、来日時には「日本=戦争犯罪国家」論を疑うことなく信じていた英国人ジャーナリストが、「日本悪玉論」を断罪。南京事件、靖国参拝などの問題を論じ、戦勝国によって強いられた、歪んだ歴史観を正す。
3.人間の目利き アラブから学ぶ「人生の読み手」になる方法
曽野綾子・吉村作治「著」 8時間22分
(内容)人を見抜く眼力を持つ。裏表を使い分けて生きる。家族の名誉を守る。不平等は当然。人生の本質は闘い。他人と同じ生活を恥じる。曽野綾子と吉村作治がアラブについて語り合い、その知恵を紹介する。
4.いよいよ、日本の時代がやって来た!
日下公人「著」 3時間55分
(内容)日本は豊かで経済的なパワーがあり、テクノロジーがある。それでいて軍事的な自制心がある。日本こそ新興国のリーダーにふさわしい! 日本人がこれから進むべき道と可能性について考察する。
5.やっぱりすごいよ、日本人
ルース・ジャーマン・白石 「著」 3時間36分
(内容)日本で長年暮らす著者が、日本人が知らない日本の本当の強みを紹介。日本人としての「誇り」や「自信」を取り戻すヒントを説く。
6.墓と葬式の見積りをとってみた
神館和典「著」 4時間37分
(内容)人気の樹木葬や、都心部の有名霊園に入るにはいくらかかるのか。散骨、宇宙葬、土葬の実態は。葬儀社の良し悪しはどこで見分けるか。徹底取材をもとに現代日本の「墓と葬式」事情を掘り下げた、ハウツー・ノンフィクション。
7.スイッチ・オンの生き方
村上和雄「著」 2時間14分
(内容)ノーベル賞をもらう天才と普通の人とは、遺伝子レベルでみると99.5%同じ。眠っている0.5%の遺伝子が目覚めれば、人生が変わる。生命科学の現場で50年以上研究に従事してきた著者の、遺伝子研究の総決算。
8.のだめカンタービレ#2(コミック)
二ノ宮知子「著」 2時間22分
(内容)プリンス千秋はだれのもの!?のだめのライバル再出現!千秋のモト彼女・彩子を追い払い、彼を手に入れたのもつかの間、新たなライバルが!!
9.AXIS POWERS ヘタリア2(コミック)
日丸屋秀和「著」 3時間44分
(内容)前代未聞の国擬人化ゆるキャラコメディ、第2巻! ヘタレな「彼」イタリアにも意外な過去が?
10.元・宝塚総支配人が語る 「タカラヅカ」の経営戦略
森下信雄「著」 4時間03分
(内容)浮き沈みの激しいエンターテイメント業界で宝塚歌劇事業が100年もの長い間継続した理由とは。元・宝塚総支配人が、宝塚歌劇の事業戦略やビジネス上の強みについて、わかりやすく説明する。
11.シベリウスと宣長
新保祐司「著」 5時間43分
(内容)江戸中期の国学者・本居宣長の和歌に、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスの音楽とつうじる魂の音を聴く-。文芸批評家が、自身の「特愛」の作曲家であるシベリウスの音楽の精神と思想をめぐって深く思索し、縦横に語る。
12.一目置かれる大和言葉の言いまわし
山岸弘子「著」 4時間03分
(内容)奥ゆかしくやわらかな響きをもつ大和言葉。上手にイエス・ノーを伝える、かどを立てずに注意する、嫌味にならずにほめるなど、さまざまなシチュエーションで使うことのできる大和言葉の言いまわしを紹介。
13.ダイオウイカは知らないでしょう
西加奈子・せきしろ「著」 6時間30分
(内容)小説家・西加奈子と、文筆家・せきしろが短歌界、作家界、お笑い界、女優界など様々な世界のゲストが出した題にちなんだ短歌を詠む。短歌クロスエッセイも収録。
14.韓信 「国士無双」と謳われた天才武将
岡本好古「著」 8時間53分
(内容)「背水の陣」で知られる漢の三傑の一人・韓信。はじめ項羽に仕え、後に劉邦に従って漢建国の立て役者となった武将の波瀾の生涯を描く。
15.新太平洋戦争 大和出撃③ 大艦巨砲の栄光
遥 士伸「著」 9時間25分
(内容)日米独の究極戦艦が激突する、前代未聞の大艦隊戦が勃発した! 架空戦記、完結。
16.夢幻 吉原裏同心 二十二
佐伯泰英「著」 7時間29分
(内容)吉原で生計をたてていた按摩の孫市が殺害された。吉原会所の裏同心・神守幹次郎は、調べを進めるうち、孫市の不遇な生い立ちと、秘めていた哀しき夢を知る。孫市の夢を幻にした下手人とはいったい…。
17.閉門謹慎 鎌倉河岸捕物控26
佐伯泰英「著」 7時間28分
(内容)師走も半ば、金座裏では総出で大掃除を終えた後、差し入れの河豚料理に、皆で舌鼓をうっていた。その席で、八百亀は定廻り同心・寺坂毅一郎についての八丁堀での〝うわさ話〟を持ち出すが……。
18.栗めし 切り絵図屋清七
藤原緋沙子「著」 5時間53分
(内容)切り絵図屋の店先で倒れた身重の女性。小伝馬町の牢にいる夫を案じる様子を見かねて何かと力になる清七たちだったが、夫は出牢から3日後何者かに殺められてしまう。事件を調べる中で、勘定所の陰謀との繋がりが見えてきて…。
19.十津川警部 影を追う
西村京太郎「著」 7時間10分
(内容)殺人事件を予言し、犯人を名指しするシャドーXとは何者なのか? シャドーXの正体を探り始める十津川班にシャドーXは宣戦布告し、亀井と西本、日下が重傷を負う。激怒する十津川も過激な報復にでて…。
20.十津川警部捜査行 殺意を運ぶリゾート特急
西村京太郎「著」 6時間25分
(内容)警視庁捜査一課の日下刑事は、友人のカメラマンが蔵王で撮影した10枚の写真に、殺人事件の匂いをかぎ取った。やがてカメラマンの足取りが途絶え…。「蔵王 霧の中の殺人」ほか、全国のリゾート地を舞台にした全5編を収録。
21.竹久夢二 殺人の記
西村京太郎「著」 5時間38分
(内容)東京駅構内で、画家・竹久夢二を研究する大学生のミス岡山が射殺され、彼女が手に入れていた、夢二が描いたとされる新発見のスケッチブックが消えた。岡山に向かい、真相に迫る十津川警部に突きつけられる苦渋の選択とは?
22.特急「あおぞら」(ハイデッカー・エクスプレス)殺人事件
西村京太郎「著」 5時間23分
(内容)“現職の刑事、わが子の誘拐犯を刺殺!”十津川警部が片腕と頼む亀井が絶体絶命の窮地に陥った。人気の特急で釧路へ向かう途中に息子を奪われ、犯人の指示でジュースを飲んだ途端、意識不明に。気づけば血まみれのナイフを握っていたのだ。死んだ男女には黒幕がいるのではないか。十津川の孤独な闘いが始まった。
23.平成猿蟹合戦図
吉田修一「著」 14時間16分
(内容)歌舞伎町のバーテンダー純平は、ひき逃げ事件を目撃する。だが逮捕されたのはまったくの別人。真犯人への恐喝を目論むうちに、世界的チェロ奏者のマネージャーと知り合った純平は、いつの間にか国政選挙に出馬することに…。
24.遥かなる大地 イリヤ―の物語 第一部
熊野 洋「著」 13時間55分
(内容)ジャーナリスト、イリヤーを主人公に、ソ連崩壊前後の激動期を描く大河小説。権力の頂点における政治的かけひき、市井の日常生活、インテリの文化的サロンの哲学的議論、マフィアの麻薬パーティなど、多様なロシアの姿を描く。
25.木戸の隠れ仕事 大江戸番太郎事件帖30
喜安幸夫「著」 6時間10分
(内容)濠端の水茶屋の女が客の職人風の男に刺殺され、逃げたその職人風の男の刺殺体が翌朝、赤坂御門の橋脚にひっかかっていた。杢之助がその背後を探ると、手の込んだ盗賊が関与しているらしいことと、盗賊の次の狙いがわかるが…。
26.福袋
角田光代「著」 6時間30分
(内容)私たちはだれも、中身のわからない福袋を持たされて、この世に生まれてくるのかもしれない…直木賞作家が贈る8つの連作小説集。
27.本題 西尾維新対談集
西尾維新「著」 7時間07分
(内容)物語の「ルール」と「作り方」、「今」しか書けない物語、空っぽになるまで出し尽くす…。西尾維新が、小林賢太郎、荒川弘、羽海野チカ、辻村深月、堀江敏幸といった5人の創作者たちと語り合った対談を収録する。
28.一人ひとりの大久野島
行武正刀「著」 12時間57分
(内容)瀬戸内海に浮かぶ大久野島では、戦争中ひそかに毒ガスが作られていた。対岸の忠海病院で、40年間毒ガス傷害者を診つづけた内科医が、カルテのはじに書き込んだ言葉を整理してまとめた277人余の証言集。
29.伝承零戦空戦記3
秋本 実「著」 10時間47分
(内容)日本人が生んだ傑作機零式艦上戦闘機。敵爆撃機の息もつかせぬ空襲に立ち向かった搭乗員、出撃への秒読みに戦慄した特攻隊員など、最後まで第一線で戦い続けたゼロファイターたちの迫真の空戦記。
30.償いの島
サリー・ウェントワース「著」 5時間20分
(内容)義兄が起こした車の衝突事故で相手の車の男女は即死。ゲイルは姉一家を守るため、自分が運転していたと証言する。やがてレオという男性と恋に落ちたゲイルはプロポーズを受け入れるが、レオは事故のことで彼女に恨みを抱き…。