2014年10月現在 デイジー図書
1. カンタン成功法則
斎藤一人著 3時間45分
(内容)成功するのに難しいことをする必要はない。斎藤一人が、どんな人でも100%成功できる「ルール」を紹介。
2. 幻影の明治 名もなき人々の肖像
渡辺京二著 7時間10分
(内容)歴史の谷間から浮かび上がるもうひとつの近代とは。変革期を生き抜いた人びとの挫折と夢の物語を語り直し、現代を逆照射する日本の転換点を克明に描き出す。
3. 呆韓論
室谷克美著 5時間54分
(内容)すべての問題の根源と責任は、韓国という国の病にある! 日本人には理解しがたい“文化”と“感覚”を、韓国の報道からつまびらかにする。
4. 人づきあいの「黒感情」整理術
袰岩奈々著 3時間20分
(内容)人に対する怒り、妬み、羨望など、モヤモヤ湧いてくる黒感情。放っておいて暗黒感情になる前に解消を!黒感情が起こるワケと対処法を紹介。
5. 日本人らしさの発見
芳賀 綏著 8時間48分
(内容)排他的な凸型文化主導の世界と、万物を愛で包容する凹型文化の日本。その多面的・重層的な比較を、多様な具体例を駆使して縦横に展開し、そこから世界の中の「日本人らしさ」を浮き彫りにする。
6.「闇学」入門
中野 純著 5時間08分
(内容)蛍狩り、百物語、真夜中の富士登山…。古来、日本人は「闇遊び」の達人だった。風俗、文学、信仰など多様な視点から、五感を再生する豊かな闇の世界を解説する。
7. 生まれてこないほうがいい命なんてない
岩元 綾著 1時間37分
(内容)ダウン症のある女性として、国内で初めて4年制の大学を卒業した著者が、胎児の染色体異常を診断する新型の出生前診断についての自身の考えを述べる。
8. 老前整理をはじめてみれば
坂岡洋子著 3時間55分
(内容)老前整理は、老いる前に行なう、自分の今とこれからをよりよく過ごすための人生の棚おろし。「何を捨てるか」ではなく「何を捨てないか」から始める後悔しない片付け術を紹介。
9. やってはいけないストレッチ
坂詰真二著 3時間26分
(内容)背筋を伸ばすときは腹筋を意識すべし。ストレッチや柔軟性に関する誤解や誤りを正し、最少努力で最大効果を得られるストレッチの理論や実践方法を解説。
10. 言い返す力
八坂裕子著 3時間31分
(内容)夫や姑に失礼な言葉をかけられて、ムカッときても言い返せずに我慢……。そんなモヤモヤを解消!
11. 竹山道雄と昭和の時代
平川祐弘著 24時間53分
(内容)旧制一高および東大教養学科におけるドイツ語教授として数多くの知識人を世に送り出した、根源からの自由主義者・竹山道雄の評伝。
12. 病む女はなぜ村上春樹を読むか
小野谷敦著 4時間53分
(内容)村上春樹作品の本質はポルノ文学である。ポルノが世界文学といわれる、その理由とは何か。森鴎外・堀辰雄・古井由吉から連なる女のイメージなどを取り上げ、「病む女」をキーワードに、村上春樹作品について考える。
13. 戌亥の追風
山本一力著 10時間40分
(内容)木更津の問屋の娘・おきょうは江戸への途上、船番所に留め置かれてしまう。悪人どもが動く中、江戸の問屋の手代・仙之助たちは彼女を救い出そうとするが…。
14. 謎小町 八丁堀吟味帳「鬼彦組」
鳥羽 亮 著 5時間24分
(内容)北町奉行所同心が暗殺された。手がかりは「闇小町」という名前だけ。記録を手繰ると、そこに意外な真実が…。いよいよ北町奉行所捜査班「鬼彦組」が動き出す。
15. 燦 5 氷の刃
あさのあつこ 著 4時間03分
(内容)亡き兄が寵愛した側室・静門院の住まう屋敷からの帰り道、刺客に襲われた伊月は、生死の境をさまよい続ける。少年たちがもがくシリーズ第五弾。
16. 笑う月 極楽安兵衛剣酔記
鳥羽 亮著 4時間57分 (内容)賭場帰りでご機嫌な笑月斎の耳に、女の悲鳴が飛び込んだ。ならず者たちに囲まれていたお鶴には、幼くして亡くした笑月斎の妹ちさの面影が…。
17. アルプス誘拐ルート
西村京太郎著 5時間41分
(内容)会社社長の一人娘が誘拐された!身代金は一億円。そして、新宿発松本行きの急行「アルプス」に乗れとの指示が…。本格鉄道ミステリー。
18. 十津川警部 「ダブル誘拐」
西村京太郎著 5時間54分
(内容)ひな祭りの日に、東京と小樽で起きた少女誘拐事件。被害者はなぜか同名同年齢で、身代金も同額だった。捜査に乗りだす十津川警部だが第三、第四の誘拐事件が起こる。
19. 明日香・幻想の殺人
西村京太郎 著 6時間07分
(内容)高松塚古墳の傍らで、古代貴人の衣装を纏った男の絞殺死体が発見された。被害者は資産家の小池恵之介と判明。十津川と亀井は、小池の秘書兼愛人の早川亜矢子を訪ねるが…。
20. 心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 祈りの柩
神永 学 著 8時間30分
(内容)謎の歌をただ歌い続ける幽霊に取り憑かれた少女。教会で起こる密室殺人。封印が解かれた刑事・後藤の過去…、絡み合う事件に八雲の赤い左眼が見た真実とは…。
21. 中学生までに読んでおきたい哲学⑤ 自然の力
松田哲夫著 7時間06分
(内容)宮沢賢治「やまなし」、湯川秀樹「自然と人間」など、「自然のちから」をテーマにした話を収録。
22. 踊り子探偵 コーネル・ウールリッチ傑作短編集2
コーネル・ウールリッチ著 10時間07分
(内容)ニューヨークの踊り子が連続殺人鬼に立ち向う表題作など5篇のほか、日本語初訳3篇を新訳で贈る短篇集。小池真理子の特別寄稿エッセイを収載。
23. 恋は炎のように
ペニー・ジョーダン著 5時間37分
(内容)母親を亡くして以来、エマはいつも妹の尻ぬぐいをしてきた。だが、今度ばかりは手に負えない。敏腕実業家のドレイクの車を、妹が壊したのだ。代償として、エマは彼の雑誌に出るよう求められ愕然とする。
24. オフィスの秘密
ロリー・フォスター著 6時間28分
(内容)悪い噂を立てられたRJ。疑いは晴れても評判はなかなか回復しない。そこで彼は家庭的だということをアピールするために、秘書のダナに便宜結婚を提案する。