2014年2月デイジー図書
1. 韓非子 第四冊
金谷 治 9時間15分
(内容) 本冊(ほんさつ)には、「五蠧(ごと)」篇など自作とみられる諸篇を含む一六篇を収録。
2. 一生つかえる記憶力が三週間で身につく本
高嶌(たかしま)幸広 6時間14分
(内容)記憶力を高めるための原則や心構えを紹介し、具体的に記憶するための方法論、集中力や脳にいい習慣を身につけるための方法を解説。
3. 生と死 キリスト教の死生観から
米村 英二 3時間46分
(内容)若い頃から死を恐れてきた著者が聖書を通して死と向き合うことを学び、生きることの積極的な意味を見出すようになった記録。
4. 森畑佐知子 神様への手紙その後五十年
長田 佐代子 5時間15分
(内容)文才を高く評価されながら1963年、松橋(まつばせ)高校2年の時に16歳で亡くなった森畑佐知子さん。生前に刊行された森畑さんの作品集「神様への手紙」に、旧友らのメッセージを加えた内容。
5. よかたい先生 水俣から世界を見続けた医師原田正純 三枝 三七子(みえだ みなこ) 2時間49分
(内容)「公害の原点」と呼ばれる水俣病事件から50年もの間、患者の側に立ち続けた医師・原田正純。水俣から社会のひずみを訴え続けた彼の最後のメッセージを伝える。
6. 誰も戦争を教えてくれなかった
古市 憲寿(のりとし) 16時間0分
(内容)アウシュビッツから沖縄まで、世界のあちこちに存在する戦争博物館と平和博物館を訪ね、徹底的に考えた、28歳の社会学者による本格戦争論。
7. 明治憲法の真実
伊藤 哲夫 5時間45分
(内容)明治維新を成し遂げた先人たちの壮大な憲法制定のドラマを明らかにする。
8. 百年の仕事
塩沢 槙(まき) 5時間45分
(内容)明治・大正・昭和・平成を生き抜いた会社を支えた人間たちの、好奇心、情熱、エネルギー、喜び、悲しみ、汗、涙の記録。
9. 伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力
橋本 武 5時間45分
(内容)小説「銀の匙」1冊を3年間読み込み、東大合格日本一に導いた著者が、授業を通して、教え子たちに本当に伝えたかったことを語る。
10. 旧制高校 真のエリートのつくり方
喜多 由浩(よしひろ) 7時間53分
(内容)明治から昭和25年まで存在し、真のエリートを養成した旧制高校の教育や精神をたどる。
11. 新訂 方法としての面接 臨床家のために
土居 健郎(たけお) 5時間6分
(内容)精神療法ないし精神分析に対する治療上の心得を、現場の医者の立場から綴る。
12. ハイスクールD(ディー)×D(ディー)16
課外授業のデイウォーカー
石踏 一榮(いしぶみ いちえい) 5時間47分
(内容)吸血鬼の国に入国したイッセーたち。ギャスパーの恩人、女王のヴァレリーが、兄の精神支配を受け、危うい状態。ギャスパーは彼女を救うと決意するが…。
13. 終(おわり)物語 上
西尾 維新 10時間47分
(内容)忍野扇が微笑みながら解き明かす、阿良々木暦の“始点”とは…?高校一年生のあの日、少年は絶望を味わった―。終わりを告げる影がさす。
14. 溯死水系 森村誠一ベストセレクション
森村 誠一 10時間17分
(内容)自らの嗅覚を頼りに因縁の糸を探りあてる刑事の執念と鮮やかな着眼によるミステリーの冴え。表題作以下傑作七編の競演。
15. 空白の凶相 森村誠一ベストセレクション
森村 誠一 10時間17分
(内容)子どもの心に刻まれた傷痕を描く表題作など傑作六編。
16. 十津川警部 神話の里殺人事件
西村 京太郎 5時間24分
(内容)大手銀行監査役を退職し、歴史研究会で活躍していた桜井信行が自宅で自殺した。そこには「神話の里で、人を殺してしまった」という遺書が残されていた。
17. 十津川警部 「生命(いのち)」上
西村 京太郎 5時間16分
(内容)札幌にある北方大学医学部の名誉教授で産婦人科医の三国が、研究室で刺殺された。現代医療の光と影が十津川警部を翻弄する。
18. 殺人列車への招待
西村 京太郎 5時間20分
(内容)十津川警部に「殺人ゲームがしたい」と謎の電話がはいる。やがて、寝台特急『さくら』の車内で「ア」で始まる名前の女を殺すと、挑戦状が届く。悪戯か、本気か。
19. 考える葉
松本 清張 13時間19分
(内容)覚えのない外国視察団長射殺事件の犯人にされてしまった、硯つくりの青年は、自ら真犯人を突き止めるべく動き出す。孤独な青年が辿り着いた意外な真相とは?
20. 解放された世界
石川 達三 11時間45分.
(内容)ある男女が互いに名前も住所も境遇も明かさないという条件の下、ホテルで毎週土曜の夕方に密会を重ねる。“性”を根底に人生とは、肉体とは、愛とは―。
21. 東慶寺花だより
井上 ひさし 11時間41分
(内容)「どうしても夫と別れたい」離婚を望み、決死の覚悟で駆け込み寺にやってきた女たち。涙と笑い、愛と赦しを描く連作短編。
22. 星と月の夜
海老沢 泰久 4時間42分
(内容)直木賞作家の珠玉の小説集。愛によって、人は癒される。
23. 空蝉ノ念 居眠り磐音(いわね)江戸双紙 45
佐伯 泰英(やすひで) 7時間14分
(内容)直心影流(ちょくしんかげりゅう)の同門にして“肱砕き新三(ひじくだきしんぞう)”の異名を持つ古強者が坂崎磐音(いわね)との真剣勝負を願い出る。
24. かっぱ夫婦(めおと) 樽屋三四郎言上帳 11
井川 香四朗(こうしろう) 6時間42分
(内容)貧しい人を放っておけないとガラクタさえも預かる質屋を営む長屋の大家夫婦。長屋の暮らしを守ってきたが、突如、悪徳高利貸しに立ち退きを迫られ…。
25. たからもの 深川澪通り木戸番小屋
北原 亞以子 6時間17分
(内容)生きてゆくことにつきまとう寂しさ、口惜しさ、腹立たしさ。つめたい雨の日に、傘をさしかけてくれる、やさしさあふれる8つの物語。
26. 丑の刻(こく)参り まろほし銀次捕物帳
鳥羽 亮(りょう) 5時間58分
(内容)「大変だ!丸松屋が押し込みにやられた」魚屋の彦吉が上げた一声で、車坂町にある両替屋へ向けて、岡っ引きの銀次は駆け出した。
27. 歴史通は人間通
渡辺 昇一 5時間26分
(内容)人生を充実させるための仕事術や、読書の醍醐味にも触れる。
28. 愛する伴侶(ひと)を失って 加賀乙彦と津村節子の対話 加賀 乙彦、津村 節子 4時間27分
(内容)最愛の伴侶に先立たれた加賀乙彦、津村節子の2人の作家が、辛く苦しい胸のうちと、それをどう乗り越えていくのかを語り合う。切なくも温かい対話。
29. 昭和の精神史 竹山道雄著作集 1
竹山 道夫 12時間59分
(内容)昭和30~40年代の歴史学の奇異を告発しながら、5・15事件から東京裁判までの精神史を再考察。
30. 肉体泥棒の罠(上)
アン・ライス 10時間47分
(内容)暗黒の神と言っていいほどの力を持つヴァンパイア・レスタト。しかし、再び人間に戻れるという魅力に抵抗できなくなったレスタトは仲間の反対を無視して―。
31. 呪われた天使 ヴィットーリオ
アン・ライス 10時間38分
(内容)人間としての生を捨て、悪魔たちへの復讐を誓う少年。〈ヴァンパイア・クロニクルズ〉の異色作。
早川清文学 寄贈図書
1. 解錠師
スティーブン・ハミルトン 15時間43分
(内容)言葉を失った少年は十七歳でプロの錠前破りとなった。みずみずしい感性で非情の犯罪世界を描いた傑作。週刊文春ミステリーベスト10海外部門第1位。
2. 彷徨える(さまよえる)艦隊3 巡航戦艦カレイジャス
ジャック・キャンベル 11時間50分
(内容)予想外の針路をとることでシンディック軍司令部を翻弄することに成功したアライアンス艦隊。だがその行く手には、怖るべき罠が待ち受けていた。戦争SFの最高峰!
3. アレクシア女史、飛行船で人狼城(じんろうじょう)を訪う (おとなう)
ゲイル・キャリガー 13時間15分
(内容)ロンドンの異界族が一斉に無力化!事件を追ってアレクシアは男装の発明家と北の地へ。個性豊かな面々が織りなす懐古冒険奇譚。
4. パナマの死闘 海の男/ホーンブロワ―・シリーズ 5 セシル・スコット・フォレスター 10時間54分
(内容)スペイン領アメリカに勃発した反乱を援助するため、ホーンブロワ―の指揮のもと、英国艦が南太平洋に向かう。作者の名を不動のものとした代表傑作!
5. ベヒモス クラーケンと潜水艦
スコット・ウエスターフェルド 14時間18分
(内容)人造獣が空を舞い、機械兵が地を駆ける第一次世界大戦で、少年少女の心の絆が試される!
6. 夜のサーカス
エリン・モーゲンスターン 16時間30分
(内容)夜だけ開く、たとえようもなく豪奢で魅惑的な夢のサーカス。競い合うよう運命づけられた二人の天才魔術師を待つものとは。世界30ヶ国で刊行の傑作ファンタジー。
7. ルパン、最後の恋
モーリス・ルブラン 7時間20分
(内容) 永遠のヒーローと姿なき強敵との死闘!著者が生前に執筆しながら封印されていた、正統アルセーヌ・ルパン・シリーズ正真正銘の最終作。
8. 世界しあわせ紀行
エリック・ワイナー 17時間18分
(内容)戦乱や飢餓に満ちた不幸な国ばかりを取材するのにうんざりしたジャーナリストが、人びとが世界で最も幸せに暮らす国を探して旅に出た。全米ベストセラーのユニークな旅行記。
9. それをお金で買いますか -市場主義の限界-
マイケル・サンデル 13時間30分
(内容)医療、教育、政治……あらゆるものが売買されるこの時代。市場主義の暴走から「善き生」を守るために私たちは何をすべきか? 現代最重要テーマに挑む、サンデル教授待望の最新刊。
10. トッカン - 特別国税徴収官 -
高殿 円(まどか) 11時間8分
(内容)カフェの二重帳簿疑惑や銀座クラブの罠に立ち向かいつつ、人間の生活と欲望に直結した税金について学んでいく。仕事人たちに明日への希望の火を灯す税務署エンタメシリーズ第1弾。
11. 黒猫の遊歩あるいは美学講義
森 晶麿(あきまろ) 7 時間36分
(内容)第1回アガサ・クリスティー賞受賞作。若き大学教授「黒猫」は美学理論とポオの作品を通して、日常の中に潜む謎を解き明かす。
12. カンパニュラの銀翼
中里 友香 13時間49分
(内容)第2回アガサ・クリスティー賞受賞作。純粋な美。エレガントな悪徳。高貴な血に潜んでいる病んだ「真実」。めくるめく浪漫物語。